
システムエンジニア
西峰 光志
Nishimine Kouji
社員の「やる気」を後押ししてくれる
入社当時の私は、WEBシステム開発経験はゼロからのチャレンジで、ロジカルスタジオで初めて開発に携わりました。新しい言語・技術の習得は小さな成功と失敗の繰り返し。毎日が刺激的でしたね。ロジカルスタジオの特徴は「失敗をバネに頑張ろう!」という雰囲気が根付いていること。”社員の「やる気」を後押しする”そんな古川社長の人柄が影響しているのではないのでしょうか。私が未経験でも失敗を恐れずに成長できたのは、上司のバックアップとチームの支えがあったからこそだと実感しています。

社会にイノベーションの種を蒔く
ロジカルスタジオでは、ユニークな発想を持ったエンジニアが集まっており、そのエンジニアの数だけアイデアが存在しています。各々のアイデアを交換する過程で、個人では考えつかないアイデアが生まれたり、解決策が顕在化することもあります。それらをプロダクトに反映出来た時には大きな充実感を感じます!私は「人生の価値は、何を残すかにある」と考えています。せっかくIT業界で働いているのだから、自分にしかできない挑戦で、社会にイノベーションの種を蒔きたいですね。「自信や功績は、自分が歩んだ道の後ろにできるもの。」私が尊敬する人の名言です。仕事と真摯に向き合った月日の積み重ねが、いつか自身の誇りになると信じています。
成長の栄養素は、自分自身の向上心
「こうすればもっと良くなる!」という高い向上心が、成長する為には欠かせない栄養素だと私は考えます。システムエンジニアとして必要な能力は、専門知識は勿論のこと、書籍やインターネットサイトから情報収集する能力も重要です。ロジカルスタジオで使用する言語はPHPが多いです。スキルとして身に着けていれば、多くのプロジェクトで活躍できます。お互いに楽しんで成長していきましょう!

とある一日の流れ
- 10:00
- 出勤
- 毎朝朝礼を行っており、月ごとに当番制で朝礼の議事録を取っています。自分の当番であれば議事録を取り、午前中のうちに社員間で情報共有するようにしています。
- 10:30
- タスク・メールチェック
- 朝礼が終わり次第、タスクやメールのチェックを行います。また、作業の割り当てやスケジュールの作成なども行います。
- 11:00
- 見積りの確認・その他案件の調整など
- クライアントに対して見積りの確認を取ったり、その他にも担当している案件がありますので、時と場合に合わせ、スケジュールの調整を行いながら作業を進めます。
- 13:00
- 昼食
- 最近は近くのお弁当屋さんに行くことが多いですが、ラーメンもよく食べに行きます。
- 14:00
- 打ち合わせ・クライアント訪問
- 午後からはクライアントの訪問に行き、打ち合わせや会議に出席することも多いです。社内に居る場合は、次の案件の見積り作業や、打ち合わせに必要な事を調べたりしています。また、社員の方から技術的な内容で質問される事も多く、時間があれば相談に乗っています。
- 19:00
- 退勤
- メールで日報を提出しており、今日の出来事や予定を打ち込み、帰宅します。