ロジカルスタジオってどんな会社?
-
小川
-
”自由な職場”という言葉がぴったりの会社ですね。
僕は、クリエイティブチームを作りあげるというミッションの元、入社しました。
入社当初から、僕のやり方を尊重してくれているので働きやすいですね。
-
タッキー
-
髪色もカラフルですもんね!笑
-
小川
-
確かにカラフルだね。 赤とか青とか黄色とか、、、
-
コーマツ
-
話題を戻しましょう!笑
クリエイティブチームの成長過程は、今どんな様子ですか?
-
小川
-
今は、新しいメンバーもどんどん増えていて、様々なスキルが入ってきているので、いろんな技術を試して、新たな技術の採用やルールの査定を行っています。第二創業期といったところでしょうか。
-
コーマツ
-
では、新メンバーのタッキー。
ロジカルスタジオの印象はどうですか?
-
タッキー
-
にぎやかな会社だな~という印象です。
-
小川
-
え!?そうなの?結構静かだよ!!
-
タッキー
-
FMが流れてたり、ちょっとしたMTGをするスペースがあるからかなあ。和気藹々としてますよね! それと、イラストレーターが在籍しているのが魅力的だなあと思いました! 私もイラストを描くので、、
-
小川
-
イラスト描くの?
-
タッキー
-
描きます、、バレちゃった、、、え?この話入ります?
似顔絵とか、漫画みたいなのとか、、インスタにあげてます。
-
コーマツ
-
もっとイラスト描けること、前面に出していってよ~!!
面白いことできそう!!
-
本谷
-
ロジカルスタジオは、新しいことに進んでチャレンジしていく傾向がありますもんね。 前衛的というか。 売上管理ツール「マカロン」の開発がすぐにスタートしたのもそのおかげじゃないかな。
「会社の規模の拡大に伴い、案件や売上をデータ化して見える化したい!」という社員の声を拾った提案がすぐに通るのはすごい!! 社内の問題に対してスピーディーに解決策を出し、実行していく力は、ロジカルスタジオの強みですよね。。
-
小川
-
そうだね。人手が足りない!!ていう声にもすぐに対応してくれるし。
-
本谷
-
そうそう、HELPを出したら必ず助けが入る。
助けを求められる環境が整っているのもいいですよね。
人との関わりを大切にしてる会社だな~と感じます。
-
タッキー
-
確かに!
前職では、ディレクターもいなくて、一人で仕事をしてる感じでした。
ロジカルスタジオは、slackに「デザイン相談室チャンネル」があって、投げたら返事が返ってくる。
自分のデザインを人に見られるのはちょっと恥ずかしいけど、ちゃんとデザインを見てもらえるのがすごくいいですよね。
-
本谷
-
前職では、デザインを仲間内で見せなかったの?
-
タッキー
-
見せたことないですね、、先輩デザイナーにも、自分から見せに行かないと見てもらえない。
デザイン相談室っていう環境が整ってるのはすごいな~と思いました!
WEB サイトを作る上でのこだわりは?
-
本谷
-
プログラムとしての品質に妥協しないことです。
綺麗なプログラム、保守性の高いプログラムというのを常に意識しています!
-
タッキー
-
保守性の高いプログラムって、具体的にはどういうものですか?
-
本谷
-
セクションごとにまとまってたり、綺麗なプログラムが保守性の高いプログラムって言えるかな。プログラムの品質を上げるために、実際の案件を進めながらいいとこ悪いとこを吟味して、コーディング規約を作っています!
コーダーチームには、コードの質を上げるためのルールがあるんですか?
-
小川
-
ルールを作ってたんだけど、今は最先端の技術を取り入れたいので、一旦取り下げています。
現状は、新メンバーが持っている最新技術の吸収を優先している感じかな。
-
タッキー
-
sassとかgulpとか?
-
小川
-
そうそう。
誰かが新しい技術を持ってきたらとりあえず取り入れてみよう!という姿勢です。
-
タッキー
-
そういえば、以前コーダーチームにアニメーション作成の依頼をした時、すごく快く引き受けてくださって、びっくりしました。
前職では、無理言わないでくださいよ~って言われることが多かったので。笑
-
小川
-
そうだったんだ!笑
時間の許す限り、要望には応えたいと思ってるよ。こういうのやりたい!!っていうのがあれば、可能な限り応えたいし、実現させたい。
-
本谷
-
可能な限り応えたいっ!!ていうのに、すごく同感です。
使いやすくなる機能はどんどん追加していきたいし、要望にはできるだけ早く対応したい。そこにエンジニアとしての誇りというか、やりがい、楽しさがありますよね。デザイナーはどういうことを気をつけてるの?
-
タッキー
-
コーディングの経験もあるので、コーダーがコーディングをしやすいようにデザインしてます。細かいことを言うと、display:none;とか、display:block;とかを使っちゃうと、googleでいいサイトとして扱ってもらえないので、そういうとこを気をつけたり、、
-
小川
-
SPとPCのレイアウトがあまりにも違うと困るもんね。
-
タッキー
-
そうですね。
後は、色を大切にしてます。変な色合いにならないように。
-
小川
-
テーマカラーとかって決めてるの?
-
タッキー
-
細かくは決めてないですが、ざっくりと。
-
本谷
-
テーマカラーって、どうやって決めてるの?
-
タッキー
-
コーポレートサイトだったら、会社のロゴから色をとったり、クライアントさんから指定があったりします。
そうじゃない時は、イメージで決めてます。キャンペーンサイトだったら、流行りの色とかを使ったり。
カラーユニバーサルデザインといって、色弱の人でも見えやすい色を選ぶようにしています。
-
本谷
-
へ~!すごい!!
システム側にいると、完成系しか見ないので、どう言う意図があってこのデザインになったのか?とか興味がありますね。
デザインする時って、幅とかレイアウトとか、全て計算してるの?
-
小川
-
グイグイくるな!!笑
-
タッキー
-
笑笑!!
そんなに細くは考えてないですが、なんとなくのルールは決めています。
バックエンドエンジニア目線で、これは困る!!というデザインってあるんですか?
-
本谷
-
う~ん。デザインというか、、タグの数は少ない方が嬉しい!!
昔divだらけのHTMLを渡されたことがあって、、辛かったです、、
最近社内で作ったHTMLは組み込みやすくて嬉しいですね。やっぱ社内ええなあ、と思う。
3人のそれぞれの印象は?
-
小川
-
本谷さんは、真面目な人!頼りにしてます。
なんか困ったことがあって聞きに行くのは本谷さんが多いですね。
-
本谷
-
ありがとうございます、、(照)
小川さんは、、、真面目な方。実直で、職人気質ですよね。
確実にこなすというか。僕も頼りにしてます。
-
コーマツ
-
いい関係ですね~。
-
本谷
-
タッキーは今までロジカルにないデザインをするなぁと。 いい意味で空気をガラッと変えてくれた。 求人も増えたしね!!
-
タッキー
-
照れます、、、笑
-
コーマツ
-
タッキーの二人に対するイメージは?
-
タッキー
-
小川さんは、一緒にタピオカ屋さんに行ったことがあるんですけど、、、
-
本谷
-
タピオカ!?!?!
-
タッキー
-
打ち合わせに同行した時、タピオカを飲んでみたいとのことで一緒に行ったんです。さっきまであんなにスラスラ話してたのに、タピオカ屋さんに着いた途端、挙動不審になるのが面白かった。笑
-
小川
-
異空間で、何を聞かれるのかわからないからソワソワしたんだよ。
氷の量とか聞かれても、決められない!笑
マクドナルドでコーラを頼んで、氷の量なんか聞かれないでしょ?
-
コーマツ
-
確かに!!
-
小川
-
タッキーは、緊張しいだよね。
お客さんのとこに行くのに緊張してご飯が食べられなかったんだよね。
-
タッキー
-
ローストビーフ丼、ほとんど食べられなかった。 楽しみにしてたのに、、、
-
コーマツ
-
かわいい~♡
一日職種を交換するとしたら?
-
本谷
-
僕はコーダーやってみたい。
-
小川
-
そうなんだ!今までやったことはない?
-
本谷
-
ないです。僕のイメージでは、システムの感覚と通じるものがあるのかなあと思うので、触れてみたい世界です。
デザインは、センスがないので、、ちょっと、、
デザインのセンスって、どうやって鍛えるんですか?
-
タッキー
-
私は、センスってものをあんまり信じてなくて。
-
小川
-
どういうこと?訓練で身につくもの?
-
タッキー
-
そっちの方がしっくりくるかな~。斜に構えてるように聞こえるかもしれませんが、才能とかセンスって言葉で片付けられたくない。 努力って、言ってもらいたいなあ。自分がいい!と思ったのを、なんでいいのかを分析しています。
どういう要素がどういうレイアウトで置かれているのか?どういうメッセージを持つのか?どういう視線誘導を持ってるのか?見る人にどんな印象を与えるのか?そういうのを噛み砕いて、自分のものにしてデザインをしています。
-
本谷
-
分析なんだ~!言われてみると、納得。
-
タッキー
-
センスって、知識とか経験の集合体なので、エンジニアとかコーダーが、
経験を積み重ねて技術を向上していくのと一緒だと思ってます。
-
本谷
-
なるほど、、知識と経験の積み重ねなんですね。
システムも、知識があるとないでは、クオリティの高さが全然違います。
ちょっとしたことを知ってるだけで、保守性の高いシステムになったり、
ちょっと知らないことがあるだけで、脆いシステムになったりする。
タッキーは、どの職種をやってみたい?
-
タッキー
-
three.jsを触りたいので、コーダーかな?
-
小川
-
3Dやりたいの?
-
タッキー
-
そうなんです。3Dやりたい。
-
小川
-
3DCGやろうよ。
-
タッキー
-
やってみたい!!ブレンダーとかも触りたいです。
-
小川
-
ブレンダーやるよ!やる予定だよ。コーダーは動画制作も兼ねようと思ってるんだよ。入社動画のブラッシュアップもやっていきたいんだよね。
-
タッキー
-
動画チームに入りたいです!!
-
小川
-
やろうやろう!!
僕は、デザインもバックエンドも少しずつかじったからなあ、、、
とにかく動画制作がやりたい!
これからの抱負は?
-
小川
-
コーディングチームを動画制作チームにすること!
-
コーマツ
-
フットサルチームは? ※ロジカルスタジオにはフットサルチームがあり、年に何度かフットサル大会が開催されています。
-
小川
-
それは若手メンバーに、任せたから。今後5Gの登場でWebコンテンツはリッチになって、いろんな表現ができるようになる。そのひとつとして動画に注目してるんだよ。HTMLコーダーは、AdobeのIllustratorやPhotoshopを触ることが多いから、動画制作への学習コストもそれほど高くない。街中でデジタルサイネージを見かける機会も増えていて、デジタルサイネージ向けのコンテンツの需要も今後増えると見込んで、動画制作もできる様にしていきたい!
-
タッキー
-
動画、激アツですね!!
私はthree.js、ブレンダーを触れるようになりたいです!2Dのデザインしかしたことがないから、奥行きのあるデザインとか、もっと幅を広げたいです。
-
本谷
-
僕は、マカロンを社外リリースしたい。
今は、使いにくい部分があるんだけど、そういうところを改修してリリースできる状態まで持っていきたいです。
-
コーマツ
-
ありがとうございました~!
ロジカルスタジオをもっと面白い会社にしていきましょう!!